まちづくりNPOげんき宮城研究所/みちのく八雲会
平成26年8月度活動報告
(1)トヨタ財団2013年度国内助成プログラム 東日本大震災特定課題
①奥尻島訪問学習実施 8月7日(木)~10日(日)
ブログ及び助成金での活動「災害文化確立伝承プロジェクト通信4」参照
②中間報告会 8月28日(水)10:30~15:30
仙台市市民活動サポートセンター6F 11団体
(2)東松島まちづくり基金助成事業
□映画自主上映会 §73、74
①日時:平成26年8月23日(土)15:00~
会場:まじゃらいん(石巻市)35名&交流会
共催:一般社団法人こはく
②日時:平成26年8月24日(日)19:00~
会場:金蔵ゲストハウス(石川県輪島市)17名&交流会
(3)WAM平成25年度助成事業の評価に係るヒアリング
平成26年8月6日(水)15:20~
独立行政法人福祉医療機構9階
(4)自主事業
□8/1(金)華乃家ケイ一座来石 交流 イトーヨーカ堂石巻店
□8/12(火)三浦区長(東松島市小野)訪問、松島いやしの家へ物資搬送
□8/25(月)
宇宙志縁隊髙木隊長(金沢市)訪問 若梅隊(かほく市)からの支縁物資受領
東本願寺金沢別院 金沢教区教学研究所 勉強会に同席
真宗大谷派金沢災害支援ネットワーク 幸村明会長と懇談
福島県田村市からの自主避難されている浅田正文・眞理子ご夫妻を紹介される
交流会 宇宙志縁隊髙木隊長、德法寺杉谷住職
□8/26(火)
いしかわ子ども交流センター、むっつぼし、Los Angeles 森島オーナー 訪問交流
Los Angeles森島オーナーは、福島県いわき市から自主避難し今年3月同店を
オープンし避難者と支援者の交流の場として活用している
8/11には「11の会通信」第1号を創刊
コミュニティFM放送局「えふえむ・エヌ・ワン」(野々市市)
「生活いち番シャトル便」(毎週火~金13:30~14:30)収録
テーマ:強く生きる 東日本大震災を通して OA9月2日(火)13:30~
浅田ご夫妻と德法寺庫裡にて情報交換・共有
杉谷住職と懇願交流
□その他
デスクワーク:みやぎNPOプラザ 8/2、3、5、14、16、19、22、自宅
(5)支縁物資
①8/25(月)かほく市の若梅隊より、「かぼちゃ、玉ねぎ、ジャガイモ、ユーカリ」
②8/30(土)災害支援ネットワークNPOかけはし(岡山県新見市)より
鳥取市の「二十世紀梨1箱」到着 同NPOの奥村事務局長(鳥取市在住)が手配
感謝合掌