「げんき宮城」平成25年度活動計画
1.支縁拠点の設置
○多賀城市市民活動サポートセンター 事務ブース&共有倉庫
・〒985-0873宮城県多賀城市中央2-25-3 FAX022-309-3706
・1年契約、最長3年可能(事務ブース使用料12,000円/年)
・小野・石巻臨時事務所は閉鎖
2.復興自立生活創生まるごと支縁活動
○交流の場の創出
・「ふれあい映画会」交流:
ひとり暮らしの高齢者特に男性の外出機会を創出する。夏休み等には子育て家庭向けにアニメ映画上映を企画、世代間交流を促進する。山田洋次・宮崎駿監督作品 他
連携先:日本ナザレン教団 国際援助委員会(東松島市)
・「文通」交流:
仮設入居者と遠方の支縁者を結びハガキ交換から相互訪問交流につなげる。
連携先:NPOチーム富山(富山市)
・「ビデオレター」交流:
遠隔地避難者と地元に残った家族や子どもたちをビデオレターでつなぐ。離散した地域住民や家族のコミュニティー再構築、特に高齢者や障がい者、子育て家庭・ひとり親家庭等移動困難な避難者をつなぐ。
連携先:宇宙志縁隊、かなざわ志縁隊、NPO法人メディアージ 他
・「仮設(みなし仮設含む)入居者相互」交流:
交流会、交歓会、情報共有 等
連携先:岐阜聖徳学園大学学友会、NPOかけはし(新見市)
・「サロン」交流:
パッチワーク教室、読書教室、アンチエイジング塾 相談会
連携先:石巻キルトスクエア、みちのく八雲会 他
○ボランティアコーディネート
□ちんどんライブ4月 □マグロ解体ショー6月
□大学生ボランティア受け入れ9月
□高校修学旅行生復興地視察サポート9月
□連携団体受け入れ随時
3.鳴瀬被災者サポートセンター/鳴瀬生活復興支援センターとの協働
片岡所長、宍戸自治会長、役員との定例会 情報共有・課題解決策検討 等
4.一般社団法人東松島復興協議会との協働
定例会に参加し、東松島市管内での支縁活動全般の状況把握と情報共有、協働事業を推進する。災害公営住宅入居が県内でも最も遅い地区に重点を置く。
5.災害文化の普及・啓発・伝承 広域連携事業
○映画「PRAY FOR JAPAN~心を一つに~」上映会・講演会
・講演会「語り継ぐ東日本大震災」「情報からはじまる防災・減災行動」(風化防止と自然災害に対する備え)
6.他団体との広域連携事業の推進
○地域間世代間の相互交流、地域文化総力を挙げての支縁体制
・宇宙志縁隊、かなざわ志縁隊(石川県)・NPOかけはし(岡山県)・NPOチーム富山(富山県)・八雲会(島根県)・みちのく八雲会(宮城県)・NPO法人パソコン要約筆記文字の都仙台(宮城県)・NPO法人メディアージ(宮城県)・NPO石巻アミューズネット(宮城県)・岐阜聖徳学園大学学友会(岐阜県)・金沢美術工芸大学有志(石川県)・富山大学(富山県)他
「げんき宮城」平成25年度活動計画
カテゴリー 事務局いろいろ.